2019年 02月 10日
ヘビ皮おばさんのお店☆
2014年 11月 17日
奥様御用達訪問販売ジュエリー☆
何故かインドネシアに帰って来ると、体内時計が朝3時には起きるようになってまして、仕事したりブログアップしたり・・・前と一緒やん。。。 これからソロに行くとは思えない。。。ジャカルタに戻ると、意識がニョニャに変わります(笑)
そんなジャカルタの朝。。。曇ってますね。さすが雨季(^^)

帰って直ぐ翌日、友達にお願いして訪問販売シリーズでは有名なジュエリーを扱う“トニーさん”を呼んでもらいました(^^)
もうかれこれ何をお土産にしてよいやら悩む今日このごろ。。。ネタキレ。。。と思っていたのですが、これがありました(^^) ハーゲンダッツの和栗☆

最近いい物がありますよね(^^)
これね。。。気軽に保存出来ます☆

なんだかんだ人数が増えてしまって、ありがたくも皆様に行きわたったかな。。。
和栗、好評でした(^^) さすがハーゲンダッツ☆

トニーさんはよく聞くのですが、お会いしたのは初めてだったのですが、こんな素敵なジュエリー(本物が大多数で、人工の石の場合は値段も安い)が満載☆

私は友達が買ってた物が気に入って、同じデザインの物を作ってもらいました☆
日本製の本真珠です。

真珠ってフォーマルになりがちなんですが、このデザインなら気軽ですよね(^^)
いやー他にもピアスはあるわ、ネックレスはあるわで大興奮☆

日本で買うよりかは遥かにお安いです。 日本へ帰国されても、トニーさんの奥様が東京にいらっしゃるので御直しも可能!! 素晴らしいですね☆
皆様も是非に(^0^)!!!
トニーさん
TEL:0818921189
ランキングに参加しています(^^)
写真をポチっと押してください(^0^)!!よろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年 05月 03日
有機野菜のナナンさん&モロヘイヤスープ
①早朝自転車などに大量の野菜を積んで売りに来る“トゥカン サユール”にメイドに頼んで買って来てもらう。至る所に早朝トゥカンサユールは居ます。
②パサール(市場)で買う。
③日本食スーパーパパイヤで買う。
④HEROやランチマーケット・ケムチックス。。。と言った高級スーパーで買う。
この中で何処が野菜を買うのに一番何がベストかと言うと、本当はパサールかトゥカンサユールだと思います。とにかく野菜が新鮮。しかも安い! ③や④も勿論良いのですが④などは特にパサール(市場)の行商から流れているので日本のように流通事情がスムーズだと良いですが、やはり市場で直接買うよりかは遅れるのもあり新鮮さは市場にはかないません。 でも③④の場合、輸入品なども含め色々あるのでとにかく便利と言う点が魅力ですね(^^) しかし高い。
ランチマーケットにはよく行きますが、値段を見ないで気軽にタマネギを大玉2つ取った日にはレジでビックリ!8万Rp(800円)となる事もしばしば。。。
そう、④で買うと下手すると日本より高い事も多々あります。
最近①~④以外で買う事があります(^^)
有機野菜を届けてくれるおじさん“ナナンさん”を友達から教えてもらったので、ここ2回ばかりナナンさんの野菜を楽しんでいます☆

・ピサン アンボン(ピサン=バナナ)15000Rp
・サトイモ 9000Rp
・ローメンレタス 5000Rp
とにかく安い! でもまだ緑のバナナって初めて買いました(^^;)
友達曰く、やはり有機野菜なので大きさは不ぞろいでたまに凄く小さい時もあり、そんな時は言うと交換もしてくれるそうです☆
エジプト料理で大好きなモロヘイヤスープに必須なモロヘイヤなど3000Rpです!
思わず3束も買ってしまいモロヘイヤスープを作る事に☆

モロヘイヤとはアラビア語で「王様の野菜」と言う意味です。古代エジプトではモロヘイヤを食すとどんな病気も治ったと伝えられていたそうです。それだけビタミン・ミネラルが豊富で、抗酸化成分のクロロゲン酸やポリフェノールが他の野菜に比べてかなり多い為、美容と健康にはバッチリです!そういうの多いですね^^;
(材料)
・モロヘイヤ1束(最近はパパイヤでもたまに売ってる。)
・ほうれん草1束の半分ぐらい(本当はこれを入れるのは邪道です。)
・にんにく・・・3片
・お湯・・・お鍋に合わた適量
・コンソメ・・・2(パパイヤで売ってるコンソメを2つ。これも鍋に合わせて。)
・塩コショウ
①モロヘイヤを葉っぱだけ取りよく洗い刻む。ニンニクも刻みます。
有機野菜だけの事はあり虫食い穴が多いかも。まっいいでしょう^^;

日本で売ってるモロヘイヤに比べて、かなり乾燥した葉っぱ風なので叩きながら小さく刻んでも、それほどネバネバしてきません。
②お湯と刻んだモロヘイヤとニンニクを合わせてミキサーにかけます。本来はモロヘイヤだけでこの時点でとろみのあるスープのようになるのですが、こちらのモロヘイヤはかなり乾燥系な為かミキサーをかけてもお湯と葉が分離してしまいます。なのでそれではビジュアル的に良くないのでほうれん草を加えました^^;
③お鍋に移し中火にかけ、コンソメの元を入れ、塩こしょうで味を調えます。
ある程度温まったら完成~(^0^)!!

あー 久々に飲んだ(^^) エジプト料理をあまり皆様ご存知無いようですが、よく聞かれるのは「スパイシーで辛いの?」とか・・・。 エジプト料理の多くはスパイシーで辛くて食べれない事は一切ございません。寧ろ自然の素材を生かし味付けも塩コショウだけで整える事も多く、とても自然なオーガニックフードだと言っても過言ではありません^^;
日本には何軒かありますが、残念ながらインドネシアには生粋のエジプト料理店とは遭遇した事がありません(^^;)
皆様も是非作ってみてください(^^)!!
有機野菜のナナンさん
※SMSするとお返事くれます。
マンションによってはある場所に来てくださいと言われるケースもあるようです。
0812-8887-4546
ランキングに参加しています☆
皆様、是非是非是非ポチッと、よろしくお願いします!!

にほんブログ村
2012年 12月 12日
新人のヒトデちゃん☆アクアリウムおじさん
しかし今夜もリハーサル予定だったのですが、さすがに今日は免除してもらいました^^;
みんなごめんね~
余談はさておき、我が家のアクアリウムになんと可愛いヒトデちゃんが導入されました☆
以前から飼いたい飼いたいと思っていたヒトデですが、基本海水なので難しい・・・
アクアリウムおじさんのは水槽も何もかもレンタルなのでとても飼いやすいです(^^)

ヒトデちゃんは一生懸命水槽の半分ぐらいまで登って来ますが落ちてしまします。。。

でも何回もトライしています。そんな一生懸命な様子を見て感動しています(^^)
ヒトデちゃんは案外動くのが早くて(体を起こして倒れながら移動するのですが。)気がつくと見当たらなくなっています。
アクアリウムおじさんのアクアリウムを入れてから早1年。かなり癒されてます(^^)

月に1回水を取り替えてくれて掃除もしてくれて、新しい子も導入してくれて、あと餌もくれます。1m近くあるこの水槽のサイズで月40万Rp。もう少し小さいサイズもあるそうです。逆にこれよりももっと大きいサイズもあります。
アクアリウムおじさん アンディ
0217353775
0816994503
皆様も是非に(^^)
ランキングに参加しています☆ ポチッと写真をクリックしてください(^^)

にほんブログ村
2012年 03月 28日
ヨーグルトおじさん☆
便利だし美味しいからOK! 手作りヨーグルト屋さんってなんか嬉しいし(^^)
モカ(え?モカ?)とキャラメルとプレーンを頼んでみました☆
マニス(甘い)とハーフマニス(半分甘い)があるのかな?
プレーンの物は確か無糖もありました☆

サイズは1リットルと1リットルの半分と200ccのカップと3タイプあります。
これは1リットルの半分サイズ。 それでも結構量あります。1回に5人分ぐらいは取れるかも。

今朝のまた大量な朝食の一品にモカヨーグルト&上にクルミで試したら美味しい!
中々イケてます(^0^)

モカヨーグルトってあんまりないよね~(^^;)
一応持って来てくれる訪問販売シリーズだけど住所が書いてあるって事はSHOPがあるのかなぁ・・・謎ですが一応載せてみました。
HOME MADE YOGURT
Jl.Ciomas No.7 Kebayoran Baru
021-7392814
今朝の空☆ たまに綺麗なグラデーションになってます。

皆様も是非に(^0^)!
ランキングに参加する事になりました。
よろしければポチッとな☆

にほんブログ村
マンションのロビーの像(^^)
2012年 03月 09日
ボゴールおばさん☆
友達が色々とプランを計画してくれてるのでそれに向かって仕事を終えたり、あとは今日も友達宅でトランス借りて皆がリビングでワイワイやってる横で目と頭半分パソコンに向かってたり、、、 中々 やりがいありますよ☆ 気合が入るって言うのかな。。。^^;
理解ある友達たちで感謝しています^^;
偶然今月のサラサ(ジャカルタ情報誌)にも載っていた訪問販売シリーズを今週は2つも。
ボゴールおばさんはかれこれ4回ぐらいお会いしてるかも。。。インドネシアのボゴールで縫い子雇って手刺繍の雑貨を展開しているおばさんなので通称:ボゴールおばさん。

おばさんはいつもおじさんと来ます。(サラサ写真拝借)
ボゴールおばさんは会う度会う度、ちょこちょこ見た事ない物を持って来てくれます。
今日のゲット品1・スリッパ。8万Rp。

改めて見たら、ティッシュケースとファスナー付きの小物入れが一緒だと便利かも。4.5万RP。

新作ブラウス☆ これは若干お高い。。。ってかブラウス類は皆40万Rpなのかも。。。
ついつい刺繍とかレースとか見ると、吸いよせられる虫のように買ってしまいます。。。色々新作ブラウス出てたよ(^^) 写真はちょっと悪いけど^^;

今回初に見かけたのはスリッパとエプロン!
スリッパとエプロンは自分用にオーダーしました。 オーダーしても10日ぐらいで届けられるそうです。オーダー費用はかかりません。
皆様も是非に(^0^)!!
ランキングに参加する事になりました(^^)
よろしければポチッとな。

にほんブログ村
今回
2012年 03月 06日
ヘビ皮おばさん & フラワーアレンジメント
朝、友人たちがパサールブンガ(花の市場)へ買出しに行ってくれた花を着いたらすぐに水あげします(って全部やってもらってる^^;)そうすると花には良いらしい。。。

ジャカルタのパサールは朝行く事が肝心なようです。 食べ物もお花も。 朝摘んだばかりの物が並ぶのでとにかく朝みたい☆
アレンジの先生が全面的に作ってくれたのでとっても素敵です!!^^;

これだけの花材が揃って一人費用8万Rpなので約750円ぐらい。 安い・・・(><)
そして、午後からヘビ皮ユリさんがやって来ました。
お花エリアとヘビ皮エリアと・・・あんまり同時光景ないですよね。。

見てるとツイツイ欲しくなります^^; サンダルも確か24万Rp(2300円ぐらい)。セミオーダーで頼んだのですが、セミオーダーで26万Rp(2500円ぐらい。)

お財布も満載です(^0^)

かれこれヘビ皮おばさん呼ぶのはこの半年で3回目ですが、お友達のお友達とか満載でなんだか楽しい雰囲気です(^^)
インドネシアの工賃の安さと地元の素材の安さと人件費の安さならではの上質でお得な訪問販売シリーズです(^^)
パサールブンガのインポートのデンファレ。

すっかり我が家の定番になってしまってますが、インポートだと1束5万Rp(500円ぐらい)で、1ヶ月は楽しめます。ローカル物はバラにしても蘭にしてもあまり日持ちしません。
皆様も是非に(^0^)! え? どっちを?
ランキングに参加する事になりました(^0^)
よろしければポチっとな。

にほんブログ村
2012年 02月 08日
訪問縫い子さん☆
日本ではもはや今の時代、生地屋で生地を買って縫い子に縫ってもらうなどと言う文化はほぼないが、ジャカルタでは数多く存在するようです。
日本でもオートクチュールは確かにまだまだあるけど、一般的ではないよね・・・^^;
前から気になってはいたけど、ショッピングモールには大体生地屋がどこかしらに一軒は存在し、そこにはインドネシア人のマダムたちが いかにも「洋服作ってます」ってばりに採寸していたりする☆ どうやらインドネシアでは生地を買って作ってもらうと言うのは割かし普通の事らしい。。。
よく行くプラザスナヤンの2Fにある生地屋「Alta Moda」

ここはやたらとブランドの生地がある。 日暮里もビックリなぐらい! 日本が誇る生地の問屋街“日暮里”でもここまでブランドの生地は取り揃えていないってぐらいある☆
特にエミリオ・プッチの物が多く、何処からどう見てみプッチ・・・^^; それもシルクからシルクシフォンから様々・・・
私も今回はプッチのシルクシフォンを購入☆ 1m 325.000Rpだから3000円ぐらいかしら。
これ50%オフしてましてこの値段だから結構ブランド生地は高いです。

それこそ、バレンティノ、なんとCHANELのツィードまであったり、ジャンフランコ・フェレの生地まであったりします。
これは一目ぼれして買ったプラダの生地☆ 1m 225.000Rpだから2000円ぐらいかな・・・

友人宅に縫い子さんワルシニちゃんを招きオーダーしてる様子☆ 口コミで広がる縫い子産業ってのも中々良い商売だなぁ・・・と思いました。 小さなお子様いらっしゃる家庭だと中々出れない、気に入ったブランドでも無い限り中々気に入った服を見つける時間もない、物凄く安い工賃でやってくれるってなったら奥様がたには広がりますよね~。。。

私もドルマンスリーブのカットソーにドルマンスリーブのワンピースをオーダーしましたが、カットソーは11万ルピア(1000円ぐらい)、ワンピースは14万ルピア(1300円ぐらい)です!なんとまぁ安い(;;) それもね、カットソーは結構フレアーなデザインにした&シルクシフォンなので裾や袖口の始末を最高に面倒くさい「三つ巻き縫い」でお願い出来るか聞いたら「出来る~」と。。。 どんな物が出来上がって来るかはお楽しみです(^0^)
2011年 10月 24日
財布を買って→カード被害にあって・・・
かれこれ6年使ってるボッテガ・ベネタの財布もオンボロになり、ジャカルタにも確かにボッテガがありますが最近財布で8万出す気になれず・・・蛇皮おばさんにボッテガと同じ形&仕様で作ってもらおうと(^0^)! そしたらオーダーメイドでも多分3000円~4000円ぐらい。。。
そりゃそりゃ安い。 オール皮でしかも安いってなんて幸せ~(^0^)
間に合わせように財布1つとゴルフのスコアホルダーも買いました。しめて35万ルピア。
安い!!(約3300円)

喜び勇んで新しい財布に入れ替えた今日、夕方事件が発覚!(@@!!)
スキミングによるカード被害はよく聞きました。。。 しかしなんとハッキングによるカード被害にあうとは!!(><)まさか自分が。。。
あまりにも使ってなかったカードだったので財布にも入ってませんでした。住所も変更するのを忘れてたし名前も変更するのも忘れてた、勿論携帯番号も変更するのを忘れてた、忘れたずくしのカードでした。なのに、アメリカで誰かが私のカード番号を使ってネットでお買い物してくれてしまった件と、イギリスで誰かが私のカード番号を使ってネットでお買い物してくれちゃった件が発覚し、カード会社もご苦労様、わざわざ登録していた前の会社まで電話してジャカルタの携帯番号を聞き出しお電話してきて下さったのですよ。
金額は3万ぐらいでしたけど、気持ち悪いですよね・・・
新財布初日にそんなハプニングがあったのもなんだか不幸だわ(--)
気をつけよー(--)
皆さんもホント気をつけてくださいね☆
「注意一秒怪我一生」
ご一緒に~
「注意一秒怪我一生」☆
2011年 10月 16日
アクアリウムおじさん
昨日は、ちょっと訪問販売シリーズとは違うのですが、先輩ニョニャから教えてもらった「アクアリウムおじさん」が来ました。 ってか呼んだんですけど・・・^^;
最初は陸亀を飼いたかったんですけど、やはりなんだか日本とは状況が異なりインドネシア内の露店で売ってる亀などは様々な細菌を持ってると言う事らしいので断念してました。 そこでアクアリウムの話を聞いてようやく生活も落ち着いて来たので頼んでみました^^。
3人がかりで水槽とお水に中に入れるサンゴやらイソギンチャクやら持って来て、かなり大掛かりな作業でやってました。

そして完成! でも、魚は一週間後らしいです。

アクアリウムおじさんは、1週間に一度水の入れ替えと魚の入れ替えにも来てくれるそうです。それで月に35万Rp(つまり3300円ぐらいかな。。。)
これだけの設備を買って揃えて育てるのって高いし大変だししかも熱帯系だと難しいし・・・それを思うと安いかもしれないです☆
ところで、今日16日で早くも渡航三ヶ月経ちました!!
7月16日にジャカルタに移り住み、いや~ 早かったなー。。。 それだけ目まぐるしく生活に必死だったかも・・・しかもジャカルタ生活から旦那さんと旦那さんのお義母さんと初同居で、朝は元々作ってましたけど、自分一人だと適当朝ごはんでも良かったですけどなんか立派な朝ご飯を作らないといけないんじゃないか・・と思ったりなんかして、あと週の内半分ぐらいは夜も作る生活となり、結構頑張ってるんですよ、、、これがビックリ。
うちのメイドは料理とか出来ない為、私より物凄く暇だと思います(><) 早く育ってくれないかなー。。。 最近発覚したのですが、メイドは面接に来た時は20歳って言ってましたが、なんと18歳でした(--) し~ん。 そりゃあなた、私が18歳の時もロクに出来なかったからまぁねぇ~仕方ないか・・・ってお前お金貰ってるプロでしょう? 一応(--;) っとも言えず、最近は私のお料理のアシスタントをしてもらってます。。。私だってクックパットを読みながら苦労してご飯作ってるってのに、、、このー! っとも言えず。。。
そんな私の三ヶ月お祝いに自分へのご褒美!! 買っちゃいました。。。^^
あー 久々に高いお買い物してスッキリ。。。

私、金属アレルギーなので、耳クビにつけるモノは本物じゃないと2時間で痒くなって真っ赤になります。ある意味便利なアレルギーだわ^^